これがロングテールって奴か
いなばにっきはblog.1783.orgに引っ越しました。
大学のメールサーバは、ディスク容量が足りなくて、かなりカツカツな運用をしています。自分自身も気になるので、サイボウズで4日おきくらいに「本日のディスク使用状況」みたいなデータを書き込んだりしています。
で、たしかにディスク容量は足りてないんですが、ディスク使用状況をみると、かなり偏った使われ方をしています。
イマドキの学生さんは、サイズ制限が厳しかったりインターフェイスがイケてなかったりする大学のメールは使わずに、自分が契約しているISPのメールアドレスか、すべて携帯のメールを使う子がかなり多いみたいです。
# なぜかgmailはまだみたことがないなぁ。
# Hotmailは何人か見たけど。
かたや、教職員は扱うデータがシビアなこともあって基本的に大学のメールアドレスを使うことが多いみたいです。で、データがシビアなだけあってなかなか古いメールを消してくれません。
そんなわけで、「本日のディスク使用量」的なデータを取っていると、ごく数人(教職員学生合わせて4000ユーザ位に対して3人くらい。多く見積もっても10人。)がドカンとディスクを使っていて、残りの99%のユーザはほとんど使っていないか、あるいは少しだけ使っているか、といった使い方になっています。
そんな環境で効率よく全体のディスク使用量を下げようと思ったら、普通、その数人のヘビーユーザに「下書きとかごみ箱とか、あとは送信済みなんかもチェックして要らないものは消してもらえません?」的なお願いをするのが、まぁ常套手段といえば常套手段。実際、いままではそうやってお願いをしてきたんですが、やっぱりなかなか減らしていただけないわけです。
そんな折、たまたま先日メールのトラブルがあったついでに、Webメールのトップページに、メールサーバの残り容量が厳しいことと、消し方のポイント(ヘビーユーザにお願いした内容とおなじ)を書いておいてみました。今までも書いておいたんですが、ちょっとさっぱりめに書いていたので切実感が足りなかったのかもしれない。
で、上記のお願いを書いて数日後、ディスク使用量を見てみるとなんか、えらい減ってるんですよ。どかんと。でも、上位20人とか見るとそこにはいつもの面々が名を連ねていると。で、彼らが使っている容量も減っちゃいない。
てことは、ほんの少しだけ使っている、でも大きな割合を占める「普通のユーザさん」がトップページの案内を見て、ほんの少しだけファイルを消してくれたと。んでもってその人数がかなりいたと。
うむぅ。なんとなく頭ではロングテール、って理解してはいたつもりなんですが、「要らなくなったメールを消す」といったような内容についても、多数の人が少しずつ協力してくれる、っていうのがものすごく効果上げるんですねぇ。びっくりした。これがロングテールって奴かと。
ただ、個人的にはそうやって善意の多くのユーザがちょっとづつ削って作った空き容量を、一部のユーザが使いつぶすというような今の状況は、ちょっと納得いかんので、使用量の多い先生にはまた改めてお願いしなきゃいかんだろうな。
そんなことを言った後でアレですが、私自身はメールは消さない主義です。今は全部 gmail に転送してまとめていますが、確かにあっというまに数GB単位になりますな。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://tetz.blog39.fc2.com/tb.php/174-dcd6e3df